top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


太陽の波長
今日は、二十四節気の「大寒」1年で最も寒い時期、今年は本当に寒いですね。 太陽が弱まり、夜が長い冬。 寒くて、外に出るのが億劫になり、鬱っぽい気分になる方も多いのです。 とても簡単な解決法がありますよ。冬休みに食べ過ぎて重たい気分の方にもおすすめです。...
2022年1月20日


香り立つ
「お正月のサロンに飾ったら?」 立派な百合をいただきました。皆様に支えられています。 生花がある空間には、独特の気が漂っています。 フレッシュな香りと共に、とても純粋な活力を全身から放っています。美しい。 つぼみがたくさん、来週のお客様まで花を保てそうです。大勢のお客様に見...
2022年1月13日


よもぎ
散歩中に何やら収穫している方を見かけました。 声をかけると「よもぎ」を摘んで、お茶として飲むのだそう。女性に嬉しい薬草です。 早速、真似して摘みます。 良い香り~。よもぎの葉は独特な香りと、葉裏の白さが特徴です。形は似ていても香りのない植物は、有毒のトリカブトかもしれません...
2021年10月1日


銀杏
この匂いは・・・!やっぱり!! 神社の境内で秋を発見しました。 今年は、金木犀も紅葉も銀杏も、季節が早いです。 銀杏は、2億年以上前からほとんど姿を変えず、21世紀の現代も生き延びている為「生きた化石」と表現されます。発芽率が非常に高く、種は滋養パワーの塊なのです。...
2021年9月28日


椿油
椿の実がたわわに実っています。 ツヤツヤ!! もう少しで完熟し実は割れ、中からこげ茶色の種が数個ずつ出てきます。この種を干して絞り「椿油」が作られます。 ヤブツバキ"Camellia japonica"から作られる油を純粋な椿油と、他のツバキ属から作られる油を、広くカメリア...
2021年9月25日


栗―marron―
勇気を出して、ついに購入しました。 秋の味覚、栗です! 皮むきの苦労を思うと、体力とタイミングを選びます(笑) マロンはフランス語です。世界中で広く親しまれています。 日本では、縄文時代には既に食料としても、木材としても用いられていました。...
2021年9月18日


PEACE・2021
雨が長く続き、各地で被害が大きくなっています。安全に備えましょう。 今日は、8月15日。 日本では、終戦記念日です。 この時期、アジア諸国には建国記念日や独立記念日もあります。 1年に1度でも、戦争の悲惨さを思い考え、平和が続くよう願います。...
2021年8月15日


季節の手仕事*赤紫蘇*
夏の定番「赤紫蘇ジュース」手作りされる方も多いでしょう。 とっても簡単!体に優しく元気になれます。 ・赤紫蘇の葉(私は緑の葉も)300g ・水 1.8~2.0ℓ ・クエン酸 20g 鍋で10~20分煮出し、汁だけ鍋に戻します。煎じ液をザルでよく絞り、1滴も無駄にしません。...
2021年7月3日


ジューンブライド
花の甘い香りが漂ってきました。 「クチナシ」の花、ガーデニアです。ベルベットの純白は、女王のような気品。 多くのメーカーから香水が出されるほど、魅力的な香りです。 「とても幸せです」と言う花言葉は、欧米でダンスパーティーの時に男性から女性へ、ガーデニアの花を送る習慣から生ま...
2021年6月9日


魚で季節を楽しむ
今日6月1日、衣替えという施設が多いです。 少しずつ夏を意識して、体と生活を整えていきます。 魚が好きな私は、季節の変化を魚からも感じます。 鮎やフグと並び「今年も、この時期がやってきたな~」と嬉しく思う食材が、こちら「鱧・はも」です。...
2021年6月1日


季節の手仕事*ヒバ*
先週は、雨が多く「もう梅雨入り?」と思うような日々でした。 本格的な梅雨がくる前に、準備したいことがたくさんあります。 風通しは良いのですが、築年数が古い賃貸マンションの我が家。料理は自炊で、湯舟にも浸かりますので、エアコンで除湿し続けても、押し入れや、靴箱がカビっぽく不快...
2021年5月25日


五月の不調
友達からのLINEです。 「五月病なのか何となくやる気を出すのが大変よ~。GW連休はクソつまんなかったし!」 とても素直な文面(笑) 年末もGWも会えず、20年以上の付き合いですが、こんなにも長く会わないなんて、初めてです。早く話して大笑いしたい~!...
2021年5月19日


薔薇の季節
なんて可憐な姿でしょう。周囲に漂う甘やかな香り。 大好きな薔薇の季節がやってきました。 その美しさと香りは、古代から人々を魅了し、様々なエピソードを残しています。 女王クレオパトラは、バラを風呂に浮かべたり、寝室の床に膝の高さまで敷き詰めたり、香油をふんだんに用いたり、巧み...
2021年5月6日


春の収穫
庭から摘んだ、薬味やハーブが食卓を彩ります。 冬の眠りから目覚める豊かな自然が、私達の体を起こし、開いてくれるような喜びを感じる季節です。 「山椒」ピリリと刺激的な香りが、たまりません。タケノコとの相性が素晴らしいです。...
2021年4月15日


備える
東日本大震災から、10年です。 日本人は、地震リスクと共に生きています。 首都直下地震がいつ起きても不思議はありません。私達にできることは、備えることです。 毎年、3月11日に防災袋をチェックします。 私のルーツの半分は、福島県南相馬市にあります。...
2021年3月11日


ひなまつり
今日は、3月3日桃の節句「ひなまつり」です。 女の子の健やかな成長を願い、ひな人形を飾ったり、ちらし寿司や蛤を食べたりします。 私の実家では、娘が巣立った後も、毎年人形を飾ってくれます。 優しくて、穏やかな表情です。 昔は、幼いうちに命を落とす子供が多く、厄除けや身代わりに...
2021年3月3日


バトンタッチ
「ちぢみほうれんそう」冬限定の食材です。 収穫直前のタイミングで、葉を寒い空気に当てると、植物は凍らないように、葉に糖分と栄養を蓄えます。肉厚で味が濃くて、美味しいんです。私は、バターで炒めて濃厚な味を楽しみます。 最近では暖かい日もあり、いよいよ菜花が登場してきました。気...
2021年2月19日


結露します
冬の愛用品、毎朝使います。窓の結露を取る道具です。 窓の下から上に向けて、垂直に動かすと、透明の筒部分に水分が溜まる仕組みです。 今朝の外気温を、水の溜まり具合で予想します。 この時期、夜間はまだまだ冷え込みます。 1回200mlで満タンになりますが、2回分たっぷりとれます...
2021年2月12日


歩いてみよう
2021年あっという間に、ひと月が経過しました。いつもより早く感じます。 年初の目標に取り掛かかれていますか? 私はあまり順調でないものもあります。 気分が重いまま上がらない日もあります。そろそろ、会うことを控えている友達と、何でもないような会話で、パーっと大笑いしたいです...
2021年2月1日

Blue
私は今、戦っています。奮闘中です。「青色申告」というやつです。 転職経験があるので、サラリーマン時代に確定申告を行ったことはありますが、青色というのは、初めてです。何やら枚数が多いし、難しい言葉ばかりで。。何から手をつけるか途方にくれます。。...
2021年1月28日
bottom of page