top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


京都
突然思いつき京都へ行きました。 久しぶりの長距離運転、新東名は120km/hまでOKなんですね。 紅葉には早いかなと予想していましたが、ちょうど良いタイミングです。 修学旅行の定番「金閣寺」 外国人旅行客は東京も多いですが、修学旅行生の初々しさに懐かしい気分に。...
2024年12月5日


ナマステ・インディア2024
今年も代々木公園で行われた 「ナマステ・インディア」楽しみました!!! 去年よりも人が多いような気がします。 何と言っても食べ物が楽しい! 日本のインドカレー店では、大きくて甘いナンが定番ですが他にも様々な主食があります。 上の薄いクレープは「ドーサ」...
2024年10月1日


ゴッホアライブ
珍しい美術展に行ってきました。 ひまわりの絵で有名なゴッホです。 最近話題の「イマーシブアート」VRの一種で、絵画の世界に入り込む没入感が新しい。 キャンパスに描かれた本物の絵画を鑑賞するのではなく、周囲を取り囲む膨大な数の巨大スクリーンに映し出される映像に包まれます。...
2024年3月15日


クスノキ
東野圭吾さん「クスノキの番人」 「出産後は実用書しか読んでいなかったから、10年以上ぶりに物語を読んだ」 とお客様がすすめて下さった1冊。 私はクスノキ好きなので読んでみました。 神社にある古いクスノキを通して、人が思いを繋げる不思議な体験をする物語です。...
2024年2月8日


浅草寺
新成人で賑わう晴れやかな日に、浅草寺へ行きました。お正月ムードの中、大勢の人がお参りしています。 今年は、白いレースの振袖をたくさん見ました。伝統と言うよりコスプレに近い感じです。 毎年楽しみにしていますが、豪華な帯や鮮やかな原色の着物は見ませんでした。...
2024年1月11日


コンサート
もう20年も大好きな「COLDPLAY」来日コンサートに行ってきました! チケットを手に入れた半年前から、コンサート思い切り楽しむぞ、仕事も何でも思い切り頑張るぞ!ってやってきました! 最高~~~~~!!!熱気がスゴイ!...
2023年11月8日


インド独立記念日
2023年8月15日インド大使館で独立記念日のコンサートを楽しみました。 バイオリンと打楽器のタブラ、掛け合いが見事なクラシック音楽です。 優しそうな駐日インド大使がご家族で来られていました。 客席の多くはインド人。サリー姿が美しく、旅行に来たような気分です。...
2023年8月20日


今年も茅の輪くぐり
昨日の仕事終わり、散歩がてら小金井神社へ。 肉体労働で疲れている時でも野川を散歩すると、五感が蘇り、活力が心の泉から湧いてきます。大人にはリセットの時間が大切です。 「夏越の祓い」そろそろ時期が終わりますね。 半年分の厄を祓い、今年の目標と現在地を確かめ、アッと言う間の年末...
2023年7月10日


インド映画「RRR」
2022年10月日本公開から、半年以上経つのに満席。予約してやっと見に行けました。 まだまだ大人気が続いています。 友情物語か恋愛物語か、アクションもミュージカルも神話も歴史も人種差別も動物も祈りも死も家族愛も愛国心も道徳も、まあ盛り沢山で目まぐるしい。3時間休憩なし身動き...
2023年6月1日


ギフト・ショー春2023
今日15~17日の3日間「ギフト・ショー」が開催されています。 東京ビックサイト(国際展示場)の東側ほぼ全て1~7が会場です。広ーーーーーい! 東京ドームの面積より広い会場に、約2,800社が出展します。国際色も豊かです。...
2023年2月15日


アーツ・アンド・クラフツ
芸術の秋。小金井市のお隣、府中市美術館「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」 住宅街の公園の中にある静かな美術館です。家から自転車で気軽に行けるのが嬉しい。 府中駅・武蔵小金井駅・国分寺駅からバスか、レンタサイクルも気持ち良いですよ。...
2022年11月18日


その汗は力となる
小金井神社の「生命の言葉」シリーズです。 "実りある 日のくるために ながさるる 汗は力と なるを信ずる" 目標に向かって、あきらめずに大切に積み重ねて。 結果が出ずに停滞しても、涙が出ても、腐らず、汗を流し続ける。 きっと実りますよ。まずは自分を強く信じ、決して自分を裏切...
2022年10月30日


心も体も
小金井神社の「生命の言葉」シリーズ "磨くその 力によりて 瓦とも 玉ともなるは 心なりけり" 磨き方しだいで、割れやすい瓦にも、輝く宝石にもなると。 体も同じです。磨きましょう。
2022年9月29日


中村天風
何度でも読み返したい本があります。 20代の頃、お世話になった方が話していた「中村天風(てんぷう)」さんの言葉を、私は今でも大切にしています。中村天風さんは、戦争や大病やインド修行で得た哲学を、日本で広めた方です。政財界にファンが多く、先日亡くなられた京セラの稲盛和夫さんや...
2022年9月2日


インドの新聞
届いた荷物のクッション材に、インドの新聞が利用されていました。 この文字!異国情緒ですね。 アジア独特の紙の匂いにも現地を感じます。 新聞紙の再利用は地球に優しい。 地方の新聞に包まれた野菜をいただくと、つい読んでしまいます。...
2022年8月6日


人生のオプショナル
小金井神社の「生命の言葉」 "苦は楽の種 楽は苦の種と知べし" 水戸黄門の、人生楽ありゃ苦もあるさ♪です。 これを見た時に、村上春樹さんのエッセイ「走ることについて語るときに僕の語ること」で知った言葉を思い出しました。 "苦しみはオプショナル(こちら次第)...
2022年7月25日


茅の輪くぐり
6月と12月の後半、神社には茅の輪が現れます。 八の字を描くように輪を3回くぐり、心身を清め厄を払い無病息災を祈願します。 終えた半年を無事に過ごせた感謝、これからの半年も穏やかに過ごせるよう祈ります。 早いもので今年も残り半分、自分が年初に決めた目標に向け進めていますか?...
2022年6月29日


東京都庭園美術館
「東京都庭園美術館」へ行ってきました。 造園施工管理技士1級を持つ私「植物好き・建築好き・アート好き」です。 こちらは、朝香宮(あさかのみや)邸として建てられ、首相公邸や迎賓館を経て、現在美術館となっています。毎年この時期には建物内部が公開展示されるのです。...
2022年6月9日


努力
小金井神社で見た「生命の言葉」 毎月更新されます。 いくつになっても、努力する人は活き活きと輝いています。素敵~! 久しぶりに古い本を眺めたら、山に登りたくなりました。 大好きなスイスのマッターホルン。 足腰が衰えたら好きな場所で、好きな事ができなくなります。...
2022年5月24日


スニーカーの進化
気持ち良い陽気の中、ランナーの姿を多く見ます。いつもの散歩コースも新緑を楽しむ人で賑わっています。 皆さんの足元は快適ですか? 最近のスニーカーは「ハイテク・厚底」です。 正月の駅伝を見ても、機能性の高い靴で好成績を記録しています。...
2022年4月28日
bottom of page