top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


エプソムソルト
この3連休は寒かったですね、湯舟に浸かると思わず大きく息がもれます 一日に一度は汗ばむくらい体内を巡らせましょう 数年前からブームが続く 「エプソムソルト」 あたたまり疲労回復効果が高いと人気です ソルトと名はつきますが、食塩とは異なり「硫酸マグネシウム」塩分を含みません。...
2月25日


乳海攪拌説②~ダンヴァンダリ出現
乳海攪拌説①からの続きーーー 海をかき混ぜる為に、雲より高いマンダラ山を根こそぎ堀り起こし、巨大な亀に乗せ 山に大蛇をロープ状に絡め、頭を悪魔がしっぽを神が引っ張り山を回転させ攪拌します。 1000年間グルグル回し続けます...
1月19日


乳海攪拌説①~インドの神話
インドには神話がたくさんあります。 今日はその1つ「乳海攪拌説」を紹介します。 クンブ・メーラ祭の起源であり、アーユルヴェーダの神ダンヴァンダリの誕生物語でもある とても有名な神話です。 インドで購入した漫画 聖人ドゥルヴァーサは、美しい花で作られた首飾りをインドラに贈りま...
1月17日


人類最大規模4億人の祭り
「MAHAKUMBH MELA2025」 ヒンドゥー教の祭りクンブ・メーラが始まりました。2025年は12年に1度の大祭 世界中から4億人が集まると言われます。 日本の人口1億人、アメリカの人口3億人 イスラム教徒のメッカ巡礼は200万人 人類最大の規模なんです。...
1月14日


冬至2024
今朝はチラチラと小雪が舞いました 冬らしい寒さになりましたね~ 12月21日(土)は「冬至」 北半球では1年で最も昼の時間が短くなり太陽は弱まり、月のパワーは強まります。 太陽のエネルギーは削り、 月のエネルギーは満たします。...
2024年12月19日


排尿の問題
「寒くなってきて 外出時のトイレが心配、、」 分かります~、我慢し過ぎるとその後しばらく頻尿のようになったり、調子が悪いです。 寒い季節は鳥肌が立つなど、緊張感高まる交感神経が優位になるし、汗もかきませんので、自然なことですが煩わしい。 成人の1日の尿量は、約1.5ℓ...
2024年12月11日


耳ぽかちゃん
あたためグッズが目にとまる季節 可愛いギフトをいただきました。 耳ぽかちゃんをあたためて、耳にそっと入れて使います。ほんわか全身あたたかい! 耳を貸さない・耳が痛い・耳障り・耳にタコができる・根耳に水・馬の耳に念仏、、 昔から耳に関する言葉が多くあるように...
2024年11月24日


呼吸
緊張感の高いお客様が多いです。 施術が始まり一旦はゆるむのですが 「目が覚めて、色んなことが頭に浮かんでしまって。なかなか消えてくれなかった」 執着は「智恵の過ち」です。 私達は理想や期待あるべき姿、過去や人間関係、金品や欲や完璧さに固執しがち 手放すと余裕が生まれます。...
2024年11月18日


腸内フローラ
少しずつ涼しくなり、良く眠れ調子上向きの方が多いようです。 ここから冬至までは食欲MAX、便秘が大敵 「腸」を整えることが元気の近道ですよ。 小腸と大腸の役割は主に ・栄養素の吸収 ・水分吸収と未消化物の排泄 ・免疫賦活化...
2024年10月17日


夏バテしていませんか?
涼し気なシロクマのオブジェ! デパートの入り口でお客様をお出迎え、Good idea!! 台風の後は暑い日もありますので、残暑に気をつけてお過ごし下さい。 この時期は「夏をどう過ごしたか」によって、不調の出方に個人差が強く見られます。...
2024年9月1日


根底にあるもの
このところ、気温の高い日に心配な「食中毒」のニュースが目に付きます。 先日私も「粗熱をとってから冷蔵庫にしまおう」と、タッパーを一晩出しっぱなしにしてしまい、ヒヤっとしました。 お弁当も気を使いますね。 アーユルヴェーダでは「作り置きしない」という食べ物のルールがあります。...
2024年8月22日


健康第一
TRIAの入るマンション1階の美容院が、先月いっぱいで営業終了されました。 病気の治療に専念されると。チラシを置いて下さったり、とても親切な方でした。 お元気になられることを、心から祈ります。 仕事や夢を断念しなければならない、好きだった事が出来なくなる、笑うことも。...
2024年8月2日


夏を楽しむ
夏が来た!太陽が元気です!明日7月22日は大暑、迎える準備はできていますか? 夏を楽しむには気合が必要です。ダラダラしていたら、あっという間に今年が終わります。 寒い季節は、鳥肌が立ち肩をすぼめて体がコチコチ、自律神経が常に緊張状態。...
2024年7月21日


Ghee―ギー③―
毎日蒸し暑いですね、既に疲れやすく寝ても疲れがとれないお客様もいます。 滋養のあるギーを食べてみませんか? 「最も健康的な食品50」として、TIME誌に載ったことがあるんです。 ギーは、発酵バターを煮詰めて、タンパク質や水分や不純物を取り除いたもの。...
2024年7月6日


medimix・ミントの香り
TRIAではオイルを全身に塗る施術・発汗の後、シャワーでさっぱりと洗い流してお帰りいただいています。バスルームでご利用いただくのは思い入れ深いインドの石鹸。 私がインドでアーユルヴェーダを学んでいた時、滞在していた施設で使われていた 『medimixメディミックス』です。...
2024年7月1日


Yoga Day 2024
2024年6月21日International Yoga Dayは毎年世界各地でイベントが行われます。 私はAM7:00~築地本願寺で、インド大使館主催のヨガイベントに参加しました。 到着時は曇りだった天候も雨がだんだんと強まり、ヨガマットに水たまりが、、、...
2024年6月23日


夏至2024
2024年は6月21日(金)が「夏至」です。 北半球では、1年で最も昼の時間が長くなり、太陽のパワーが最高に強まります。 梅雨に入れば日差しが雲で遮られる日も多いですが、遅れている今年は地上へまともに降り注いでいます。敏感なお客様は、既に目の痛みや渇き疲れやすさを感じていま...
2024年6月12日


首が弱い生き物
人間以外の哺乳類は4つ足歩行です。首が太く顔を正面に向けています。 直立姿勢で歩くのは人間だけ。だから頭が大きく発達し、知能が高くなりました。 背骨の真上に頭がある状態が安定して、首への負担が少なく疲れません。 スマホを見る、PC画面に近づく、文字を読む書く、細かい作業をす...
2024年6月8日


丸くなると眠くなる
気持ち良い気候ですね。なんだか食後にウトウトしたくなります。 そんな時は、頭上から糸をひっぱられ身長が2~3cm伸びるくらい、背骨を伸ばして座りましょう。シャッキリ伸ばせば、目が覚めて集中力UPしますよ。 姿勢の悪さが長く続くと、骨盤が歪み内臓の位置までおかしくなります。...
2024年5月17日


オレンジのハチミツ
大好きなオレンジの花が咲き始めました。アロマ好きはご存じ高貴な「ネロリ」の香り。 蜂もオレンジの蜜が大好きです。 はちみつはアーユルヴェーダで特別な存在。甘いのに太りにくく、削る食材と考えます。 甘い味が食べたい時にいただけば、小麦粉や砂糖を控えられます。...
2024年5月12日
bottom of page