top of page


blog

元気があれば何でもできる!
Thank you so much!!


運気を上げる
「土筆」をたくさん摘みました! 旬の恵みを甘辛い佃煮にしていただきます。 ほろ苦い春の味、大好きです。 この時期ちょっと面倒なのが衣替え 今シーズン1度も着なかった冬服 来年は着るのだろうか、、 折りを見てリサイクル業者へ段ボールで送っていますが、まだまだ減らしたい。...
2 日前


春が来た
春が来た! ここ数日は気温が高く、日中は上着なしで軽く気持ち良く動けます 嬉しさ満開に咲く花々、美しいです。 この時期のお楽しみは「山菜」 ウド・ふきのとう・からし菜・タラの芽・・ 苦味や渋味は体の中に停滞する重たいものを、体の外に追い出してくれます。...
5 日前


根性
「根性がなくなってきた 年取るって、そういうことだよね」 バスの中で聞いた、シニアマダムのひと言 「頑張り過ぎない」が主流の世の中 マダムが悔し気に放った「根性」という言葉は、私に突き刺さりました 便利で楽に慣れるのは良い事ですが、大変な時代を生き抜いてきた強さを感じ...
3月18日

新メニュー始めます
新しいメニューが仲間入りします!! お客様の声をヒントに生まれました TRIAのメニューの中では最短コースですが、内容が濃くてとても気持ちが良いですよ~ 皆様のお疲れが集中しやすい、肩首まわりをホットストーンで温めてゆるめます...
3月11日


幸せの青い鳥
桃の節句に雪が舞います。 昨日は半袖の方もいたのに、寒暖差が大きいのはこの時期の特徴ですね。 先日、野川を散歩中「カワセミ」を発見 青い宝石と言われる美しい鳥です 寒さで丸まっている体を伸び伸びと動かし 心を自由に開放しましょう...
3月3日


エプソムソルト
この3連休は寒かったですね、湯舟に浸かると思わず大きく息がもれます 一日に一度は汗ばむくらい体内を巡らせましょう 数年前からブームが続く 「エプソムソルト」 あたたまり疲労回復効果が高いと人気です ソルトと名はつきますが、食塩とは異なり「硫酸マグネシウム」塩分を含みません。...
2月25日


太陽をあびる
「実家に帰るとなんで疲れずに動けるんだろう」 お正月ご実家に帰省したお客様 「さえぎるものが何もないから、太陽をたくさんあびているんだよね」 帰宅後、在宅ワーク前に軽く散歩を日課にしたら、とても快適に過ごせているそう 冬至から夏至に向かい、日が長くなってきたと感じますが、ま...
2月16日


あたみ桜
ひと足早く、お花見へ 濃いピンク色のぽってりとした桜 はらはらと強い風に舞う風情 沿道や海は多くの観光客で賑わいます 熱海は今ホテル建設ラッシュ 海外から富裕層を招致しようと、高価格設定のホテルがたくさんオープン予定です...
2月14日


MAROON5
昨日マルーン5のコンサートに行ってきました。東京ドーム快晴! 20代から聞いている音楽 生声で聞けるなんて感無量 アラフィフ女3人光る腕輪をつけて90分間 歌い踊り叫び大興奮しっぱなしです!! 1年に1度くらい、こんな風に祭りを思い切り楽しめる人生を送りたいです。...
2月9日


東風解凍
2025年は2月2日が「節分」 2月3日が「立春」です。 東風解凍~はるかぜこおりをとく~ 春の風が氷を溶かし始める頃 アーユルヴェーダでは、冬の不養生で体の中にため込んだ悪いものが春に溶け出し 不調を引き起こすと考えます。...
2月1日


乳海攪拌説②~ダンヴァンダリ出現
乳海攪拌説①からの続きーーー 海をかき混ぜる為に、雲より高いマンダラ山を根こそぎ堀り起こし、巨大な亀に乗せ 山に大蛇をロープ状に絡め、頭を悪魔がしっぽを神が引っ張り山を回転させ攪拌します。 1000年間グルグル回し続けます...
1月19日


乳海攪拌説①~インドの神話
インドには神話がたくさんあります。 今日はその1つ「乳海攪拌説」を紹介します。 クンブ・メーラ祭の起源であり、アーユルヴェーダの神ダンヴァンダリの誕生物語でもある とても有名な神話です。 インドで購入した漫画 聖人ドゥルヴァーサは、美しい花で作られた首飾りをインドラに贈りま...
1月17日


人類最大規模4億人の祭り
「MAHAKUMBH MELA2025」 ヒンドゥー教の祭りクンブ・メーラが始まりました。2025年は12年に1度の大祭 世界中から4億人が集まると言われます。 日本の人口1億人、アメリカの人口3億人 イスラム教徒のメッカ巡礼は200万人 人類最大の規模なんです。...
1月14日


胃腸のお疲れ
お正月休み明け、この1週間をキツイと感じた方も多かったようですね。 ご体調はいかがですか? 年末年始、お客様の多くが「暴飲暴食・便秘」と胃腸の疲れを感じました。 ・消化に良い食事を適量 ・規則正しい生活と睡眠 ・適度な運動 水分もしっかりとりましょう。...
1月11日


2025巳年
2025年もよろしくお願い致します。 今日からお仕事の方も多いですね。 年の初めはお客様と目標の話をします。 なんとなく生きるのではなく、理想を探求し、より人生を楽しんで下さい。 目標があると些細なことも学びとなり、思わぬ気づきがあります。 そしてそれが次に繋がります。...
1月6日


大晦日2024
2024年最終営業日となりました。 良い天気が続き嬉しく思います。 今年もたくさんのお客様とご縁があり ご来店下さいました全てのお客様に心から感謝申し上げます。 私にたくさんの喜びと、考える成長の機会、人生に影響を与えて下さるのはお客様です。...
2024年12月31日


布団の替え時
敷布団を買い替えて気分良く寝ていると 「最近いびきかいてるよ、驚いて自分で起きたでしょ」と主人に笑われました。 長年使い古した敷き布団は立派な煎餅となり、仰向けで寝ると腰に違和感があって。 いつも横向きで寝ていました。 そして底冷えを感じ眠りづらくなった先日、とうとう処分を...
2024年12月26日


冬至2024
今朝はチラチラと小雪が舞いました 冬らしい寒さになりましたね~ 12月21日(土)は「冬至」 北半球では1年で最も昼の時間が短くなり太陽は弱まり、月のパワーは強まります。 太陽のエネルギーは削り、 月のエネルギーは満たします。...
2024年12月19日


排尿の問題
「寒くなってきて 外出時のトイレが心配、、」 分かります~、我慢し過ぎるとその後しばらく頻尿のようになったり、調子が悪いです。 寒い季節は鳥肌が立つなど、緊張感高まる交感神経が優位になるし、汗もかきませんので、自然なことですが煩わしい。 成人の1日の尿量は、約1.5ℓ...
2024年12月11日


京都
突然思いつき京都へ行きました。 久しぶりの長距離運転、新東名は120km/hまでOKなんですね。 紅葉には早いかなと予想していましたが、ちょうど良いタイミングです。 修学旅行の定番「金閣寺」 外国人旅行客は東京も多いですが、修学旅行生の初々しさに懐かしい気分に。...
2024年12月5日
bottom of page